Thursday, September 1, 2011

地元青年会による鬼太鼓

































これが、また、すごく格好いいんです!こういう伝統芸を地元で支え続けてる事が羨ましい。
体育館で行われる演奏会に行かなきゃいけなかったので、じっくり見れなくって残念でしたが・・・。
そぅなのEC期間中は催しが盛りだくさん過ぎて困っちゃうんです。佐渡ビギナーの私はお散歩もちょっとはしたいしねぇ。

















こちらは早朝のたらい舟乗り場。佐渡と言ったら私はまっさき思い出すのはこれでしたw鼓童を知る前は。
船頭さんもお客さんもまだ来てません。
静かなたらい舟たちのおやすみ時間。


そろそろ、ECレポは終わりにして、自分のベアの事書かないとですね(^_^;)明日辺り最終回にします。




Wednesday, August 31, 2011

手手手手(心はまだ佐渡ですがブログは東京からお届けしてます)




























































みんなの手形が二日目にステージ両脇に登場。
そして三日目最終日のステージの最後に、これがゆるりゆるりと降ろされて行くのが感動的でした。
で、なんと、その日の夜のうちに、EC案内所前に再び掲げられ、ハーバーでゆんづるを踊った後に、ライトアップで照らされている手形幕に再会というプチビックリ!
心憎い演出ですね。







今回の演出を務めた船橋裕一郎さんの奥様が、ハーバーで、一生懸命皆さんに手形の協力を求めてましたよ。なのに私とTちゃんは手が黄色くなる〜と言って断っちゃったんだよね。ごめんなさぁい〜^_^;;;(だって爪まで・・・)

内助の功ね。偉いわ!素敵よ!わかちゃん!でも手がまっきっき!w

はっ!(・o・)  黄色・・・















黄色と言えば、この方!バナナおぢさんこと齊藤栄一さん。5月の公演で怪我をされて暫く休演中ですが、(ECでは歌と最後のステージ盛り上げ役で出てました) 自転車乗る時は装具が必要だとかで、こういうのがついているとまだちょっと痛々しいですね。にしても何ですか!これは!高校生かっw
いやはや、遠い昔の王子様の事を思い出したり・・・まぁそれは置いておいて。
バナナおぢさん、一日も早く回復しますように。

そうそう!今日はまだあるの!これはEC 話じゃないんだけど、昨日、日テレでパクチーハウスの取材が放送されたそう。たまたまこれの取材日にこのレストランに行ってしまった私。友人が出たくないっていうので断ったのに、ちゃっかりカメラがやってきて・・・どうやら映ってたらしくて、恥ずかしーーー。こんな事ならちゃんと化粧をしてけばよかったわ!道に迷って汗だくで到着しちゃった後だったし、、、私は見なかったけど、恐ろしいわ(>_<) しかもパクチーをムシャムシャほうばってたらしいしw 「新種のパクチー族」とか、色もん扱いじゃなかったかしら? 
でも、パクチーハウス、ほんとにオイシイですよ!!!まぁ見事にパクチーなので、パクチー嫌いは絶対無理ですけどね。しかも薬味程度じゃないですから!パクチーメインのお料理ばかりですから!w

でも意外とそんなにパクチーパクチーしてなかったです。かき揚げなんかは春菊より全然癖がない。一番「おわぁ〜!こりゃパクチー嫌いは無理!」って思ったのは、キムチですね。パクチー生キムチとかいうやつ。あれはパクチー好きでも完食ならずでした。ちょっと量も多かったかな?その他のお料理も、4人位で行けば完璧だなって感じ。


http://paxihouse.com/tokyo/

人気なので、ご予約はお早めに

って、すっかりパクチーハウスのまわしもん。次行ったら、ワンドリンクくらいタダにしてもらわなアカン。



Tuesday, August 30, 2011

まだ続く佐渡ネター虫紋座・文弥人形

こちらは木崎神社でのフリンジ、虫紋座による、文弥人形です。

こんな横から準備中に撮るのは違反なのかもしれませんけど、人形そのものよりも、それを動かす人の方により興味を覚えます。

カメラマンって厚かましくないといい写真撮れないですよね。人物撮る時は、人の心に踏み込む訳だから・・・ ちょっとでも躊躇したらもうシャッターは切れなくなる。

 みんなドキドキする位いい表情してたなぁ・・・

Monday, August 29, 2011

まだまだ佐渡-かき氷やさん































かき氷、昨年は未来ちゃんのご両親がハーバーに出店しているかき氷やさんで、3.4杯は食べたんだけど、(あまりに暑くて)今年は涼しかったのでハーバーでは、ホットコーヒーしか飲まなかった。
最終日、帰宅する朝に小木の商店街の中にあるかき氷屋さんにて2011年佐渡初のかき氷。あれ?ここどこかで見た事があるぞ! と思ったら、未来ちゃん写真集でもおなじみですよね。このテーブルにはピンと来る方多いはず。
鼓童の送りだいこに 備えて80ミリのレンズを付けてたので、お店全体を写せず残念でしたが、引きの写真は結構色んな所でみつかるので、探してみてください。

ふわふわの氷に手作りシロップ(だと思う)。
このシロップの味が、実家のすぐ裏手にあった駄菓子屋さんの氷のシロップに結構似てて、かなり嬉しかったのです。

んで、みなさんは、この器に「きゃ〜」と反応してましたが、阿佐ヶ谷のうさぎやさんもイチゴ味を頼んだらこの器ですよ〜。(フレーバーによって器が変わります)

↑このイチゴミルクは250円!イチゴだけだと200円です。やっす〜。東京都心だと4、500円しますよね。


Sunday, August 28, 2011

ハーバーマーケットの店番犬

ソフトバンクのお父さん犬を彷彿させるうようなルックスの白い犬さんが入っている籠、
よくよくみたら、敷いてるのは、店の商品(笑)
 オーナーさんがお留守の間に、
しっかり大切な物をお守りしていたようですね。

ワンちゃんを連れて出店している店が結構多いです。ゆる〜っとした空気が嬉しいハーバーマーケット。



Saturday, August 27, 2011

ECネタがまだ続く

小木の個人商店にもEC暖簾がかけられ、町全体でECモード。

小木の商店街は本当にこじんまり。必要最低の物は買えるのか?買えないのか?それすらもちょっと謎(^_^;)

いやでも、うちのおばあちゃんの実家があった糸魚川の山奥の村は、店が一件しかなかったからなぁ。そうなの!実は私も新潟クォーター(^o^)


Thursday, August 25, 2011

フリンジの模様と、お願いと

小木体育館でのフリンジの模様です。これは三宅島芸能同志会による、三宅太鼓演奏の際の一幕。太鼓も然ることながら、お面をつけての踊りがとてもセクシーで、ぐんぐん観衆を惹きつけていました。それにしても、い〜カラダしてますね・・・

【ところで今日は皆さんにお願いがあります】
私の太鼓の先生がいつも利用している門前仲町にある門仲天井ホールが来年9月で閉鎖になるという計画があるらしいんです。このホールは私たちの太鼓の発表会なんかでも利用されています。小さなホールですが、個性的で他のホールにはない魅力があります。私はこのホールが大好きです。なくなるととても悲しいです。世の中の形のある事には必ず終わりがあり、永久にその形を留める物はないのはわかっています。でも、もぅ少し頑張ってて欲しい!お願いです。皆さんの力を貸して下さい。
先生のブログにリンクを張ります。24日の日記に門天の記事があり、その記事の中に署名用紙のファイルがあります。簡単です。ファイルをクリックして用紙にお名前・職業・一言でも良いのでコメントを書いて、用紙に記載してあるメールアドレスにファイルを添付して送って下さい。できるだけ沢山の署名が必要なのです。どうぞお力添え下さい。よろしくお願いいたします


blog お引越しします!

 ここは、最近あまり更新してませんし、、、(^ー^;) 見られてないかと思うんですが、この度、HPの方にブログページを作ったので、新しい記事はそちらに載せる事にします。 HPの方が写真が綺麗なままだし、デザインがいいので。 https://www.hippiecocobear.c...